部品の裏側も塗っておきたい!
最近のガンプラは素晴らしいことに外装の裏側までメカ色の部品がセットされるので、あんまり気にしなくてもいい場合が多いのですが、それでも裏側まで外装と同じ色ってことはなくね?なんて考え始めちゃったときのために、簡単に裏側を塗る方法を紹介しようと思います。
まずは普通の手順で外装を塗装します。
今回はラッカー塗料で外装色を塗装しました。
ここから裏側を塗ろうとするとマスキングが必要になってきて面倒なうえにどうせ見えない裏側に労力をかけるのも…となるのですが、今回はもうちょっと簡単な方法を紹介していきます。
次はエナメル塗料で裏側を塗っていきます。
ブラックやジャーマングレーなどの影やメカっぽい色で塗ると良いかと
今回はエアブラシを使いましたが、小さい箇所なら筆でサッと塗っちゃってもOKです。
なにせ裏側なのでどうせあんまり見えません、ザックリいっちゃいましょう。
乾いたらはみ出した部分をエナメル溶剤を含ませた綿棒で落としていきます。
ラッカーの塗膜はエナメル溶剤では殆ど溶けないので、無事にはみ出したエナメル塗料だけを落とすことができました。
部品のフチは勿論、表側にはみ出した塗料もしっかり落としておきましょう。
塗り分けた部品を取り付けるとこんな感じ。
このようにのぞき込まないと見えない箇所ではありますが、グッと引き締まった印象になるので、手間に割には効果があると思います。
ちなみに今回は下地にラッカー塗料、塗り分け色にエナメル塗料を使いましたが、要は下地を侵さずに塗れる組み合わせならなんでもOKです。
カーモデルだとカウルやボンネットを開けたとき、裏側が非常に目立つのでオススメです。
上記の方法を応用して、凹んだ箇所をグレーで塗りたい場合の手順もご紹介。
例によって普通の手順で塗装した部品を用意します。
裏側を塗ったときと同様に塗り分ける箇所をエナメル塗料で塗装します。
これまた同様にエナメル溶剤を含ませた綿棒で拭き取ります。
ちなみにこのやり方の場合、綿棒を盛大に使用するので、100均の綿棒で大まかに拭き取り、その後で模型用の綿棒を使って仕上げるとお財布にも優しいかと思います。