IMS 1/144 バッシュ・ザ・ブラックナイト

ファイブスター物語より、3代目黒騎士となったデコース・ワイズメルの駆るバッシュ・ザ・ブラックナイトを制作しました。

メーカーボークス
スケール1/144
シリーズIMS
キット名バッシュ・ザ・ブラックナイト

さて、いきなり大問題なのですがバッシュってどんな色?ってことで
黒騎士ってくらいだしブラックで塗って、なんならピアノブラックでピッカピカに!とか
いやでも無塗装見本を見た感じ、艶消しブラックもめっちゃかっこいいぜ…とか
ていうか信号機だってどう見ても緑なのにみんな青っていうし、実は黒っぽい何かなのでは?とか
永野先生のイラストを見る限りではダークパープルで影がブラックってことはパールで偏光させれば良いのか…?とか
色々悩んだ挙句、waveのレジンキットの完成見本がビビっときたのでこれを真似しようとしたんですけど真似しきれませんでした♥️

メインの外装色については、ああでもないこうでもないで色々混ぜた結果なので書き残せるものがなくて恐縮ですがほかの色はこんな感じで塗っています。

  • 外装ブラック:(色々混ぜたので不明です…)
  • レッド:ガンメタ → ディープクリアレッド(Mr)
  • オレンジ:オレンジ(Mr)
  • ゴールド:チタンゴールド(T)
  • 関節部シルバー:メタリックグレイ(T) + チタンゴールド(T)
  • 籠手部分スリットなど:チタンゴールド(T)
  • 艶消しコート:スーパースムースクリアー(Mr)

※(Mr)…GSIクレオス Mrカラー
(T)タミヤカラー ラッカー塗料

↑のほうで紹介したリンクにあるwaveのキットと比べると背面の解釈が異なっているのも面白いポイントです。
永野先生曰く、アニメでは多くのスタッフが描くので詳細な設定画が必要だけど漫画は自分しか描かないから多くの設定画は必要ない、というスタンスのようで、背面は原型師のオリジナルになることが多いようです。
とはいえ勿論、永野先生の監修を受けたお墨付きのデザインなので完全に好みの部類になるのかなと

面白半分でいつもと違う感じで撮ってみたところ
今年の夏にかなりちゃんとしたカメラを譲ってもらってスマホカメラよりは良い感じに撮れるようになったとはいえ、まだまだ全機能の3%くらいしか使えていない気がするので精進あるのみです…

ちなみにキット自体は1/144のIMSとしては第一弾ということで結構身構えていたんですが、全くそんなことはなくてかなり組みやすいキットでした。
とはいえ、やはりガンプラのように何も考えなくてもサクサクといかないのも事実でして、気を付けた方がいいポイントをいくつかご紹介。
まずはボークスのキット全般に言えることなのですが、ポリキャップ全般がカッチカチです。
特に胴体と肩を繋げる部分、股関節、足首はかなりキツいので保持力が落ちない程度に削るなどして調整した方が賢明です。
また、手首基部と脇から伸びるケーブルもポリパーツなのでプライマーを吹き付けてから塗装しましょう。

特に足首のポリキャップはサイズ合ってないんじゃないかと思うくらいに固く、無理に嵌めると裂けてしまうので要調整です。
私は両足ともやってしまったので市販のABS製ボールジョイントに交換しました。
また、くるぶし装甲のオレンジの模様もマスキングで仕上げるには辛いところなので、まずは一筆入魂でラッカーのホワイトを乗せるようにして塗装、その後エナメル塗料で墨入れをして多少のはみ出しを誤魔化します。
最後にエナメル塗料のクリアオレンジを艶が出るように塗って仕上げてみました。

外装の裏もしっかりモールドされているので塗り分けていきます。
基本的にはフレーム色を塗ったあとにマスキングして外装色を塗っていきますが、このサイズだと流石にテープを切り出して貼るのも大変なので、大きめに貼ってからナイフでモールドにそって切り出していくと比較的楽かと。
模型誌ではNGとされる行為ですがぶっちゃけこうでもしないとやってられないので自己責任で
なに、失敗したらやり直せばいいだけの話です。

外装色を塗ってテープを剥がしたところ
この後スミ入れをして多少の粗を誤魔化していきます。
IMSでは武士の甲冑を彷彿とさせる外装は一コマずつ分割されているので数に圧倒されるかもしれませんが、その分マスキング自体は難しくないのでひたすら根気です。

仕上げた部品を組み上げたところ
先述した通り、装甲が一コマずつ分割されているので重なり合うような立体感が素晴らしいです。

ぶっちゃけると、装甲の裏側なんてひっくり返して覗き込まない限りは見えないのでやらなくてもいいとは思います。
ただ、ひっくり返して覗き込みたくなるのがモデラーの悲しい性なのかもしれません…