HGUC 1/144 Ξガンダム

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイより、主人公のハサウェイが搭乗するΞガンダムを制作しました。

キットは劇場版のデザインとなっていますが、今回は原作小説の表紙やゲームでおなじみのトリコロールカラーで塗装しています。

メーカーバンダイ
スケール1/144
シリーズHGUC
キット名Ξガンダム



今回主に使用した塗料は以下の通りです。
なんというか、いつもガンダム塗るときの色なのですが、敢て言うなれば、ゲーム「機動戦士ガンダム EXTREAM VS.2」のモデルのような彩度高い感じを意識しています。

  • ホワイト:スーパーシェルホワイト(Fi)
  • ブルー:ダグラムカラー コバルトブルー(G)
  • イエロー:バーチャロンカラー コーラルイエロー(G)+キアライエロー(Mr)
  • レッド:(色々混ぜてるので詳細不明です…)
  • 関節部(明):メタリックグレイ(T)+チタンゴールド(T)
  • 関節部(暗):ガンメタ(色々混ぜてるので詳細不明)
  • 艶消しコート:スーパースムースクリアー(Mr)

※(Mr)…GSIクレオス Mrカラー
(G)…ガイアノーツ ガイアカラー
(Fi)…フィニッシャーズカラー 
(T)…タミヤカラー ラッカー塗料

背面から
後ろ方向に伸びるスタビライザーは大きなパーツということもあって合わせ目を消すのが中々大変ですが、しっかり平面を出してやるとカッチリと引き締まった印象になると思います。

カラーリングをお馴染みのものにしたことで、映画版の異形感あふれる印象は薄まったような気がします。
頭部も原作小説を踏襲したような、所謂ガンダム顔からはかけ離れていますが、ぶっちゃけ今となってはもっと崩した顔のガンダムいくらでもいますしね。

マーキングなどはKa signature版のΞガンダム -ミサイルポッド装備(マーキングプラスver.)を参考に貼り付けています。

ミノフスキーフライトユニットを搭載した肩のパーツを広げ、背中のスタビライザーを横に倒すように展開、更に足首を折りたたむことでフライトフォームへ変形させることができます。
スタビライザーの展開は今までにない新ギミックで大きく印象が変わるポイントですね。
ちなみにスタンドは付属しないので別途用意する必要があります。
1/144とはいえ、何分このボリュームなので1/100用のものを用意すると安心できるかと。

というわけでΞガンダムでした。
念願ともいえるプラモデル化(BB戦士は出てるけどね!)ということで、気合の入ったキット内容です!
普段1/100を中心に作っている私でも大満足のボリュームなので、気になる方は是非。

あと、例によって手を加えたポイントをまとめたので、よろしければ是非ご覧ください。(↓の青いタブをクリックすると展開します。)

映画のキービジュアルやパッケージのイラストにもなっている両手を大きく広げたポーズですが、肝心の手首は表情こそバッチリなものの派手に肉抜き穴があるため埋めるのは中々面倒…
ということで、HOBBY BASEより発売されている「極め手 1/100 角」に交換してみました。
キットのものよりやや指が細いのですがサイズ感としては大体OKだと思います。

この極め手はガンプラのMGなどで使用されているエモーショナルマニュピレータと同様にABSとPP製なので、まずはパーティングラインを処理後、プライマーを吹いてから塗装しています。
また、極め手単体で腕に取り付けると若干萌え袖気味になってしまうので、手首側のボールジョイントをカット、キット付属の手首ジョイントと金属線でガッチリ接続して延長しています。
手甲はキット付属のものを内側のリブを削ってやればピッタリとハマりました。

ライフルはブルーのパーツを挟み込む方式なので合わせ目を消すときはちょっと頭を使う必要があります。
今回はブルーのパーツから表面に出てくるモールドをスライスして、塗装後に接着できるように加工してみました。
大型のライフルということもあり、合わせ目は結構目立つのでしっかり処理しておきます。

ちなみにサイズ感がこんな感じ。
設定上はユニコーンも21.7mと結構大きめなんですが、Ξガンダムは26mと圧倒的なサイズ差ですね。
以前からMG出たら本気出すぅ、とかヘラヘラ言ってたんですが、改めて本当に出たときは大変なことになると戦々恐々な感じです…