MG 1/100 ジェスタ・キャノン

使用した塗料は下記の通りです。
メインカラーの成型色はネービーブルーから、ダークブルーに変えてみました。
ちょっと青みが強かったかも?と思いましたが、ちゃんと馴染んでくれたと思います。
今回はブルーを瓶一本用意したんですが、ビームライフル塗るときに足りなくなりそうでヒヤヒヤしました…
また、ZZ ver.Kaではダクトの内部にエクストラフィニッシュ加工がされていたので、それに倣ってシルバーで塗装してみました。
- ダークブルー:バーチャロンカラー マーズダークブルー(G)
- ブルーグレー(太腿、二の腕など):色々混ぜたので詳細不明です…
- グレー(追加装甲):グレートーン2(Mr)
- グレー(薄):グレートーン3(Mr)
- グレー(キャノン):グレートーン1(Mr)
- イエロー:バーチャロンカラー コーラルイエロー(G)+キアライエロー(Mr)
- 武器,一部メカ色:グラファイトブラック(Mr)
- 関節部(明):ガンメタル(T)+チタンゴールド(T)+フラットベース(T)
- 関節部(暗):ガンメタ(色々混ぜてるので詳細不明)
- 艶消しコート:スーパースムースクリアー(Mr)
※(Mr)…GSIクレオス Mrカラー
(G)ガイアノーツ ガイアカラー
(Fi)フィニッシャーズカラー
(T)タミヤカラー ラッカー塗料

背面
よくできたキットなので、例によってストレートに仕上げています。
成型上、面がフワッとしている箇所はヤスリを当てて整えることで、連邦のMSらしいカッチリしたラインになるかと思います。
デカールは付属のものに加えて、MGEXユニコーンガンダム用などの手持ちのものを色々混ぜて貼り付けています。
ユニコーン作中に於いて、ジェスタキャノンはロンドベルで試験運用中という設定なので、ロンドベルのマークとラーカイラムを示すRCのマークを貼り付けておきました。
…んですが、そうなるとVer.Kaのνガンダムに付属のマーキングでは、ラーカイラムはRAだったので齟齬が起きているような気がします。
ってなことに今気づきました、はい