MODEROID ファフナー・マークザイン

使用した塗料は下記の通りです。
アニメ作中では光沢のあるホワイトな印象ですが、解説文で見かけた白銀の機体という表現がしっくり来たのでパールシルバーで塗装してみました。
- ホワイト:ライトグレー(詳細不明) → パールシルバー(G)
- 関節部(明):ブライトガンメタ(T)
- 関節部(暗):ガンメタ(色々混ぜてるので詳細不明)
※(Mr)…GSIクレオス Mrカラー
(G)ガイアノーツ ガイアカラー
(Fi)フィニッシャーズカラー
(T)タミヤカラー ラッカー塗料

今回初めてモデロイドを組んだのですが、造形は文句無し!
ファフナーの特徴的な関節構造も忠実に再現されているし、ルガーランスはしっかり二本付属し、同化現象を再現するための結晶も両腕分付属と抜かりなしです。
また、組み立ては十分パチパチと組めるレベルですが、ところどころにはめ込みが固いところがあるので調整しながら組むとより良い感じだと思います。
可動範囲に関しては所謂山口式可動で癖はありますが、パッケージの写真を真似すれば、作中でも印象的な膝立ちのポーズもすんなり決まります。

ということで買ったそばから切った貼ったですはい。
グレーのパーツはABS製なので一応注意。
黒い部品はPOM材がですが、完全に隠れるところにしか使われていないので心配しなくても大丈夫だと思います。
あと、分割線なのかモールドなのか分からんところもちょいちょいあるので、パッケージイラストを参考に目立つ合わせ目は処理しておきます。
…白状すると肩の六角形のブロックはそのままです勘弁してください。

組み上げたときのサイズ感はこんな感じ
折角なのでデスティニーガンダムも用意できたら良かったかも。。。(スパロボUX感)
ちなみにマークザインは設定だと全高45mなので縮尺はザックリ1/200ってとこでしょうか。
何気にファフナーってサイコガンダムより大きいんすよね…