MG 1/100 ブラックアストレア

機動戦士ガンダム00Fより、ガンダムアストレアを制作しました。
今回はプレミアムバンダイから出ているフォン機のアストレアを、カラーリング変更でイノベイター陣営のブラックアストレアにしています。
メーカー | バンダイ |
---|---|
スケール | 1/100 |
シリーズ | マスターグレード |
キット名 | ガンダムアストレア TYPE-F |

使用した塗料は下記の通りです。
元のキットでは赤いアストレアを黒く塗るだけなので、バリエーションとしてはとても楽な部類です。
折角なので今回はメタルビルド版準拠で塗装しました。
具体的にはダークブルーとブラックでの塗り分け、一部にゴールドとセンサーをパープルで塗り分け、などです。
- ブラック:ウィノーブラック(Mr)
- ダークブルー:バーチャロンカラー マーズダークブルー(G) + ネービーブルー(Mr) + レッド(Mr)
- レッド:バーチャロンカラー ローズディープレッド(G) + バーチャロンカラー マーズダークブルー(G)
- ゴールド:チタンゴールド(T)
- 武器,一部メカ色:グラファイトブラック(Mr)
- 武器,腹部ガンメタ:ブライトガンメタ(T)
- 関節部(明):ガンメタル(T)+チタンゴールド(T)+フラットベース(T)
- 関節部(暗):ガンメタ(色々混ぜてるので詳細不明)
- 艶消しコート:スーパースムースクリアー(Mr)
※(Mr)…GSIクレオス Mrカラー
(G)ガイアノーツ ガイアカラー
(Fi)フィニッシャーズカラー
(T)タミヤカラー ラッカー塗料

背面
デカールはキットに付属するものをメタルビルドを参考に貼り付けています。
ちなみに赤いキットを黒くするだけで楽とは言いましたが、ちょっとでも擦れて剥がれたりするととても目立つので、組み立て時に剥がれた個所は塗り直しつつクリアランス調整しています。
ちなみに当初は白いアストレアを作るつもりだったんですが、赤い機体を白く塗るのって大変じゃね?とこのマイナーなブラックアストレアにした経緯があったり

ブラックアストレアは疑似GNドライブ搭載機なので、胸のレンズは紫となるので、元キットのクリアグリーンから色を変える必要があります。
塗る前はクリアパープルでも塗っとけばいいっしょ?とか軽い気持ちでやったところ、全然うまいこといかなくて
複製…できるんかこれ?と思っていたところ、純色マゼンタを塗ったところ偶然にもいい感じになったので結果オーライです。
見切り発進がすぎましたね…